子どもの潜在能力を引き出す幼児教室
株式会社日研教育学院
ここ香川にて約40年前より、子どもに本来備わっている力を幼児教育により引き出す塾を続けてまいりました。当時と現在とでは社会状況は変わっておりますが、指導方法に変わりはございません。この先、社会がどんな状況になっても生き抜いていける力を積み木・算数教室などを通じて育ててまいります。子どもたちは皆一生懸命課題に取り組み、できたときは本当にうれしそうな表情を見せてくれます。一つ一つの積み重ねが、将来大きな力となるでしょう。これからも子どもにとって真に必要な力を身に付けられるよう、尽力してまいります。
Feature
日研教育学院3つの特徴
1.生きる力を身に付ける
日研教育学院は、香川県で「学習塾」として1982年から教室をはじめました。
脳がいちばん成長するのは、生まれてから3年間です。この間に脳の重さは3倍近くに増加します。その後、脳の発達スピードはゆるやかになりますが、小学校高学年の10歳ごろに第2の成長期がやってきて、急激に成長するようになります。
この状態が20歳ごろまで続き、大人の脳ができあがるそうです。
当学院は、脳の成長に重要な幼児期と第2の成長期に、より高い能力に成長するように、さまざまな方法で脳を刺激し、集中力のある、粘り強い子どもに、特に"理数系に強い"子どもに育てます。
さらに「頭の良さ」だけではなく、創造性や、相手を思いやり、感情のコントロールができる、バランスのとれた子どもに育ちます。すなわち、教育変革による「知識重視」から「人間力重視」“生きる力“として発揮されます。
教育マニフェスト
・集中力・思考力・持続力が育つ。
・チャレンジ精神が旺盛になる。
・日々向上する姿が見える脳開発。
・想定外に対応できる能力の育成。
保護者の声・体験談
Voice&experience
Kさん(年長 脳開発コース)
2歳から日研にお世話になっていますが、5歳になった今でも毎回楽しみに通っています。
たくさんの種類の積木やテンポのいい授業がとても楽しいようです。
そして何より日研に通うようになり、思考力・集中力・忍耐力がつきました。あきらめずに何度も試行錯誤して、
取り組んでいる姿勢には感心させられます。
積木で数を数えることで、数感も身に付き、自然と足し算、引き算をマスターしていることにはただ驚くばかりです。
楽しく通えていることが一番で、今後の成長が楽しみです。これからもよろしくお願いいたします。
Mさん(年中 脳開発コース)
日研に通わせていただくようになり、自分で考えて自分の言葉で自分の考えや意見が言えるようになってきたと実感しています。
また、礼儀や挨拶、感謝の気持ちを伝える謙虚な心など社会性も身に付いているように思います。
積木はゲーム感覚で一つひとつの課題をクリアしていく過程で、難しくてできなかった時は
悔しそうにしているが、できるようになった時はとてもうれしそうに喜んでいます。
諦めず最後までやり遂げる力が自然と身に付き、集中力も養われているのだなあと感じています。
これからも物事を多面的にとらえる思考力を身に付けてほしいと願っています。
Tさん(3歳 英才プリスクールコース)
積木を始めたのは1歳半のときでした。まだ母子分離ができていない、じっと椅子に座っていられない、
先生の指示がよく理解できないという状況でした。
正直、始めるのはまだ早いのではないかという思いを持ちつつスタートしました。
ところが、1ヶ月程で母親から離れ一人で椅子に座り、1つずつ課題に取り組めるようになりました。
次第に集中できる時間が長くなり、先生の話を聞けるようになってきました。
その成長ぶりを見て、子どもは適応力に長けており、環境次第で変わると実感しました。
今では積木は難しくても粘り強く考えて進めていけば「できる」という経験の積み重ねが娘の自信となっています。
楽しみながら2時間座って積木に向かう集中力に感心すると同時に、これからの成長を楽しみにしています。
子育て中の皆様へお伝えしたい言葉
お知らせ・ひだまり通信
言葉とのふれあいは単に知識を増やすだけでなく、想像力を豊かにし感受性も高めてくれます。
皆様の心に残る言葉を、ひだまり通信を通じて発信してまいります。
人見知りや緊張で泣きだしても大丈夫
よくある問い合わせ
親と離れる際泣いてしまうお子様もいらっしゃいますが、講師が落ち着くまでケアいたします。
慣れてきますと一人で教室に入るようになりますので、ご安心ください。
- 何歳から始めれば良いでしょうか?
- 1歳から3歳の間に始めることが望ましいです。大脳生理学の分野から言うと、脳は3歳で大人の70%ができています。“知能”は遺伝ではありません。この時期に、脳を刺激することは大きな意味があります。
- 教室は何歳から入れるのですか?
- 1歳から入塾を受け入れております。
- では幼稚園・小学校からでは手遅れでしょうか?
- いいえ、大丈夫です。3~6歳は修正期で、軌道修正ができるチャンスの時期です。3歳までに見逃した“しつけ”を直すことができる大切な時期でもあります。小学生になると幼児期よりは時間がかかりますが、科学的教育をすることで、物事を論理的に考えられるようになります。脳の中にある前頭葉は10歳までに出来上がっていくので、それ以降、変化させるのは時間がかかるようです。ですから、この時期までに、外部からいろいろな刺激を与えて、「考えさせること」をする必要があります。
- 1回の授業で40分~50分となっていますが、特に2・3歳児でそんなにもつのでしょうか?
- 1歳半で入塾された子についてですが、入塾したばかりの頃は、じっと椅子に座っていられない、先生の指示がよく理解できていないという状況でした。しかし、1ヶ月程度で保護者から離れ一人で席に座り、1つずつ課題に取り組めるようになりました。3歳になった今では、1日に1コマ40分の授業を3コマ(2時間)席を離れることなく楽しんで課題に取り組んでおります。
親子の信頼感を深めるアイデアを発信
ブログ
お子様の健全な成長のためには、親子関係が何よりも大切でございます。
ご家庭でできる取り組みや言葉がけのアドバイスなどをご紹介しますので、ご活用ください。
最適なコースを知るための無料体験学習
当学院について
コース選びが難しいとお感じの保護者様は、無料体験学習にご参加ください。お子様の塾でのご様子をご覧になることで、コース選びの助けとなります。お子様が「また行きたい」と感じる指導を香川にて行っております。
楽しく工夫を凝らした指導を展開
時間割
指導時間は50分前後ですがお子様が飽きることのないよう、講師が目配りし声をかけます。
メリハリがあり楽しさもある指導ができるよう、内容に工夫を懲らしております。
本校
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(AM) | 土(PM) | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 15:00 | - | 09:40 | 13:40 | 09:40 |
- | - | - | 15:40 | - | 10:20 | 14:20 | 10:20 |
- | - | - | 16:20 | - | 11:00 | 15:00 | 11:00 |
- | - | - | 17:00 | - | 11:40 | 15:40 | 11:40 |
- | - | - | 17:40 | - | - | 16:20 | - |
- | - | - | 18:20 | - | - | 17:00 | - |
- | - | - | - | - | - | 17:40 | - |
中央公園校
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土(AM) | 土(PM) | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14:30 | 14:30 | - | - | 14:30 | - | - | - |
15:10 | 15:10 | - | - | 15:10 | - | - | - |
15:50 | 15:50 | - | - | 15:50 | - | - | - |
16:30 | 16:30 | - | - | 16:30 | - | - | - |
17:10 | 17:10 | - | - | 17:10 | - | - | - |
17:50 | 17:50 | - | - | 17:50 | - | - | - |
18:30 | 18:30 | - | - | 18:30 | - | - | - |
お子様の送迎にかかる負担を軽減
アクセス
幼いお子様を連れての送迎は、保護者様にとり負担のかかるものです。
皆様の負担を減らしたいとの思いから、本校・中央公園校ともに高松市中心部にて指導を行っております。